ダンジョン飯に出てくるダークエルフは誰の事?ハーフエルフとの違いを解説

ダンジョン飯に出てくるエルフはマルシルだけじゃない?!ダークとハーフの違いも解説 ダンジョン飯

ダンジョン飯にはマルシルを筆頭に長命のエルフという種族が出てきます。

チルチャックがダークエルフという表現を出していたり、シスルの発言からハーフエルフという表現も出てきます。

他の作品でもエルフという種族は出てきますが、ダンジョン飯のエルフとはどういったものなのか?このことについて解説します。

エルフの寿命は500年という長命種!でも、マルシルは翼獅子に全人種の寿命を平均化したいと願いました。その理由は?

この記事はゆるくネタバレを含みます。全バレではないので、安心して読めます。

この記事の内容
  • マルシルのエルフについて
  • ダークエルフってどんな人?
  • ハーフエルフの特徴とは?

NTTが運営する国内最大級のコミックストア。15年以上の実績がマンガの安定供給とポイントバックも国内最強!

\必ず貰える70%オフクーポン/

コミックシーモア公式 https://comic.jp/

ダンジョン飯のエルフのヒロイン【マルシル】

引用:ダンジョン飯公式サイト

ダンジョン飯のファリンと並ぶヒロインであるマルシルは、ライオスたちパーティの中で攻撃も防御も回復もできる万能なエルフと言った感じ。

マルシルのプロフィール
本名:マルシル・ドナトー
年齢:50歳
種族:ハーフエルフ
身長:160cm前後

ダンジョン飯でのエルフは長命ゆえに流れる時間間隔がトールマンのライオスのような短命種とは若干ズレていることが話の中で触れられています。

同時期にアニメ放映されている「葬送のフリーレン」でも、主人公が何百年も生きているエルフなので、一緒に旅をする人間の仲間はたびたび時間間隔で戸惑う場面があります。

ダンジョン飯では流れる時間についてはあまり触れれておらず、エルフという種族は知能が高く魔法が得意、長命であるために短命種に対して保護者的な行動をすることがあります。

ダンジョン飯での平均寿命
  • トールマン:60歳(ライオスやカブルー)
  • ハーフフット:50歳(チルチャック)
  • エルフ:400歳(ミスルンやパッタドル)
  • ドワーフ:200歳(センシやナマリ)
  • ノーム:240歳(タンス夫妻)
  • オーガ:58歳(イヌタデ)
  • オーク:55歳(ゾンとリド)
  • コボルト:55歳(クロ※カブルーのパーティ)

突出してエルフの平均寿命が長いことがわかります。エルフの中でも長命な人なら500歳まで長生きするそうです。

このことが、ストーリーに深みを出していて、ひとつの迷宮だけでほとんどのストーリーが説明できるのですが、西方のエルフが登場することでダンジョン飯の世界観ではエルフ種族が世界的に大きな権力に近いものを有していることがわかります。

さて、ダンジョン飯のマルシルですが、ライオスのパーティーでは賑やか担当といっても過言ではないくらい、喜怒哀楽をたくさん表現してくれます。

ワガママなマルシルが見れる1巻

「それってつまり、魔物を食べるってこと…?」のあとの話で凄い形相の「ムリムリムリ!!」というマルシル、そのあとに駄々をこねるマルシルがたまらなく可愛いんです!

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
マルシルが可愛い8巻

例えば、8巻でのマルシルは個人的にトップ3に入るキュンキュンの可愛さです。迷宮内のトロッコでライオスとファリンとの昔場橋を聞いて、ボロボロ涙を流すシーン。

ダンジョン飯のダークエルフは色ではない

ダンジョン飯にはダークエルフという表現が出てきます。

ダークエルフと聞くと、なんとなくカナリア隊のシスヒスさんのような褐色の肌をしたエルフを想像しがちですが、チルチャックの次のセリフからわかるように、褐色の肌=ダークエルフというわけではないんです。

チルチャックのセリフ「あいつダークエルフってやつじゃないだろうな」
引用:

さらに、褐色の肌のシスヒスさんの他にも黒い肌のエルフが複数登場しますが、フラメラもカナリア隊の副長として活躍していて、多人種に対して理不尽な攻撃的描写はありませんでした。

ダンジョン飯ワールドガイド冒険者バイブルによると、ダークエルフの用語集に次のように書かれています。

“ダークエルフ”は種族名ではなく、短命種に危害を加えるエルフを呼ぶときに用いられる、恐れを込めた呼び方である。

引用:ダンジョン飯ワールドガイド冒険者バイブル
〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】
冒険者バイブル完全版
  • ダンジョン飯 ワールドガイド冒険者バイブル完全版
  • 著者:九井諒子
  • 価格:2,090円(税込み)
  • ページ数:246
  • サイズ:B6判
  • 発売日:2024年2月15日
  • 合計100ページの描き下ろし漫画
\冒険者バイブルが70%オフで買える/

イーブックジャパン公式 https://ebookjapan.yahoo.co.jp/

これらの要素から考えると、ダークエルフはシスルということになります。

理由や思想はどうあれ、結果的に冒険者を攻撃してしまっているので、短命種だけでなく長命種にも危害を及ぼしているので、ダンジョン飯でのダークエルフはシスルで間違いありません。

ダンジョン飯のハーフエルフとは混血のこと

ダンジョン飯:エルフの純血と混血で耳も丸みが違う

ダンジョン飯でハーフエルフとは、”ハーフ”という表現のとおり、エルフと他人種の混血人種のことです。

マルシルは、エルフの母親、トールマンの父親との間に生まれたハーフエルフで、純血のエルフと比較して、純血は耳がとんがっているのに対して、ハーフエルフは耳の先が若干丸みを帯びているのが特徴です。

ちなみに、エルフの平均寿命が400歳なのに対して、ハーフエルフは先祖返りの傾向があるのか成長速度が不安定になり、マルシルは歯が全て生え変わるのに20年かかっている。

また、そこから逆算したであろう寿命が1000年なので、マルシルは自分の寿命が長いことを知り、大好きなみんなを見送っていかないといけないことに不安と恐怖を感じます。

そこを翼獅子に目をつけられ、迷宮の主へとなってしまうんですね。

マルシルにとっては、種族間の寿命について重く考えていてるのですが、要するにマルシルは寂しがり屋なんですよね。

長命種でありながら感情表現豊かなマルシルが可愛すぎます。

ダンジョン飯のダークエルフ・ハーフエルフまとめ

ダンジョン飯に登場するエルフをまとめると、純血のエルフの平均寿命は400歳、長命な人で500歳くらいまで生きることがある。

ダークエルフは、エルフから派生した種族名ではなく、多人種を攻撃するような危害を加えるエルフのことを指す。

ハーフエルフは、ダンジョン飯では2人登場していて、マルシルと1巻で登場したフィオニル。寿命は純血エルフの倍以上の1000年だと言われています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました